EU離脱、日本への影響は・・・

名古屋・長久手市近郊で活動しているファイナンシャルプランナーのまえだです

イギリスがまさかのEU離脱により為替や株価の変動が激しくすでに色々なところで影響が出ています

ただイギリスで起こっていることがなぜ日本で影響するの?

と思う方もいらっしゃいますのでこれからどのようなことが起こる可能性があるのかを考えてみます

1、株安

日経平均株価は1日で8%程の下落をしました

イギリスのことでなぜ株価が下がるかと言うと世界はグローバルにつながっているからです

ヨーロッパ市場開拓の為にイギリスに工場を設けている自動車企業もあれば、機械メーカーもあります。となればイギリスから輸出して儲けるという商売がやりづらくなります!

そういった企業の売上げが下がる見込みであれば株価は下がりますよね!

それに影響して株式を保有している個人投資家は株価が上がったことにより資産が増えていました。

資産が増えていたので貴金属や高級商品の販売も潤っていたはずです!

そういった消費が減ることによって小売店の売上げも下がります。

こういった影響があらゆる業種などで起こり連鎖的に株安になるということです!

2、円高

次には株安ともつながるところはありますが円高の影響です!

リスクが高い時には安全資産である円にお金が集まるようになります。

(この仕組みはまた後日お伝えします)

円高になると輸出企業は業績の低迷になり売上げ減になります!

同じように為替からの株安というのも起こります!

輸入企業や商社にとってみれば仕入れ価格の低下になり利益にはつながりやすくなりますね!

しかし日本は輸出主体の企業が多いため全体としてはマイナスになります

皆さんの生活にどのような影響が起きるかというと企業の業績低迷により賃金増の見込みがなくなることでしょう!

賃金が増えることにより消費は増えます、消費の低迷は良い循環にはなりません!

株安の金融資産減額も同じです、投資運用がマイナスの状況で消費を増やすことは難しいですね!

しかしピンチはチャンスにもなります!

今投資運用を特にしていない方やまだ余力がある人はタイミングを見て投資でお金を増やす機会でもあります!

下がれば上がるというのが株価でもありますので、ピンチをチャンスに変えていきましょう!


前田 洋佑
著者:前田 洋佑

MYFP代表。MYFPではライフプラン、住宅ローン、保険など家計の見直しをお手伝い致します。

URL:https://myfp-office.com