名古屋及び東海地域で活動しているファイナンシャルプランナーのまえだです。
もうすぐで梅雨も明けそうですね。
この時期は私は高校野球の情報が気になります!
母校の結果が気になります。
高校野球の観戦に行くときはほとんど車で行くことが多いですが、本日は自動車保険の等級についてお伝えします!
自動車保険の等級っよく分からないという声を良く聞きます。
等級が高ければいいことぐらいはお分かりだと思いますが、最近は事故あり事故なしというように分かれてさらに複雑になっています。
基本的には新規で自動車保険を契約した時は基本的には6等級からスタートして
1年間無事故であれば1等級ずつ7,8と上がっていきます。
事故が少ない優秀ドライバーほど自動車保険の割引が多くなってきます
最大の20等級では割引率は63%になります
2012年10月から等級に事故ありと事故なしというのがつくようになりました
例えば同じ15等級でも事故ありと事故なしでは割引率が違うんですね
昨年無事故で14等級から今年は15等級に昇格した人は事故なし15等級で割引率51%となります
昨年3等級ダウン事故をして昨年の18等級から今年は15等級に降格した人は事故あり15等級となり割引率が33%となります
これも最近事故をした人はまた続けてすることが多いという保険会社の統計からのデータでこのように保険料に区別をして平等性を保つようにしています
誰もが無事故で等級が上がっていけばいいのですが、不運にも事故に合うことはあります
等級が5等級以下になってくることには注意して下さい
保険会社から拒否されることもあります。
あまりにも事故が多いなど保険会社が断ることもありますので、その時は5等級以下になりそうな時にはちょっとした事故だったら保険を使わずに等級を上げることを考えたほうがいい時もあります
大規模な事故で保険を使わないとどうにもならない時には使って下さい
保険には加入をしますが事故がない運転を心がけましょう!