8月の電気代はどうなる

名古屋を中心に東海地域で活動しているファイナンシャルプランナーのまえだです。

夏本番で毎日が真夏日ですね。
暑いとどうしてもエアコンはつけたくなりますね。
ただずっと付けておくと気になるのは電気代です。

夏や冬はどうしても電気代が高くなってしまいますが、今年の夏は少しその電気代も安くなりそうです。
電気を作る為の石炭や天然ガスの価格が以前よりは下がったことで電気代も少し安くなります。

8月分の電気代は3月から5月の3ヶ月間の平均仕入価格で決まります。
ちなみに7月分の電気代は2月から4月までの平均仕入価格になります。

実際に使うときの5ヶ月前から3ヶ月前の値段が基準となります。
資源価格はここ1年ぐらいで大きく下がっています。

中部電力では標準家庭で約2%程の値下がりをしています。
たった2%とも言いたいところではありますが、我々消費者にとってみれば値下がりは嬉しいことです。

9月になれば価格の改定がまたありますが使用量が多い8月の値下がりは家庭を助けてくれます。

電気代や携帯代などは料金の仕組みがよく分からないことがありますので料金システムなどはまた後日お伝えします。


前田 洋佑
著者:前田 洋佑

MYFP代表。MYFPではライフプラン、住宅ローン、保険など家計の見直しをお手伝い致します。

URL:https://myfp-office.com