がんの罹患率の真実

名古屋を中心に東海地域で活動しているファイナンシャルプランナーのまえだです。

先日がんのことに関してのセミナーをしてきました。
がんのことはニュースで取り上げられることも多くありますね。

今回はその時にもお話したことになりますががんの罹患率の真相に迫ってみます。

国立研究開発法人国立がん研究センターがん対策情報センターが公表している
最新がん統計データを元にお伝えします。
国立研究開発法人国立がんセンター

ここえは生涯のがんの罹患確率は男性が63%で女性が47%になっています。
これがいわゆる2人に1人ががんに罹患すると言われているデータになります。

では年齢別に分けてみるといかがでしょうか。
例えば30歳の男性が60歳までに罹患する可能性でみると8%となっており10人に1人。
70歳まででみると21%で10人に2人です。

2人に1人が罹患する、特に男性は10人に6人が罹患する確率です。
6人のうちの4人は70歳以降でがんになるということが言えますね。

日本人は特に長寿でもあるので平均寿命の伸びとともにがんになる人は増えているのが、
高齢になってからのがんが増えているからだということも言えるのではないでしょうか。

70歳以降のがんであれば進行も遅く治療は最小限で良いという方もいらっしゃると思います。
その場合に治療費というのも多くかかることは少ないでしょう。

ほとんどの場合保険適用の治療のみであれば50万円以下の治療費で済みます。
なおかつ70歳以降であれば収入は年金になっているので仕事を辞めて収入が途絶えるという心配はありません。

2人に1人といえどもそれがいつなる可能性が高いかはしっかりと見極めておくべきです。

しかし一方では60歳までには10人に1人ですね。
例えるのであれば中学校の同窓会を60歳の時にした場合、40人クラスで男女半分ずつ。
男性20名のうち2人はがんに罹患した経験があるということですね。
これが多くみるか少ないとみるかは人それぞれです。

働いている間のがんは仕事をやめる可能性もあるので収入が途絶える恐怖があります。
収入がなくなることは大きなリスクと考えれるのでここには何かしらの対策はしておきたいと思います。
子どもがいればちょうど一番お金がかかる可能性もありますので・・・

がんに関しては情報がたくさんあるので正しい情報を掴むことが大切です。

皆さんはがんの罹患率の真実を知ってどう思われますか?


前田 洋佑
著者:前田 洋佑

MYFP代表。MYFPではライフプラン、住宅ローン、保険など家計の見直しをお手伝い致します。

URL:https://myfp-office.com