名古屋を中心に東海地方で活動しているファイナンシャルプランナーのまえだです
今日はほとんどの民間保険で加入していると使える保険の付帯サービスの1つをご紹介します。
※加入されている保険会社や保険商品によってはサービスを提供していないこともあります。加入している保険内容をご確認下さい。
医療保険やがん保険は病気になって入院した手術をした時に
その後給付金請求をしてお金を受け取ることが保険の目的であります。
給付金をもらうこと以外でも保険会社が用意しているものもあります。
保険を加入する時には意識することもほとんどの方は知らないと思いますが、便利な機能もありますのでぜひ知っていてほしいですね。
使えるサービスは保険会社により違いますが今日は多くの保険会社で用意している
「健康医療相談サービス」についてご案内します。
こちらは保険を契約されている方の同居の家族であれば対象になることがほとんどです。
どんな時に使えるかというと例えば
①子どもが誤飲してしまった時
小さいお子さんは色んなものを口に入れてしまうことがあります。
それが安全なものならいいですが、危ないこともありますね。
そんな時親はどのように対応したらいいですか?
水を飲ませますか?
背中をたたきますか?
正しいと思っていたことが間違っていてより症状を悪化させることがあるかもしれません。
こんな時に保険会社が提供している健康医療相談サービスに電話してみましょう。
状況を伝えれば、経験豊富な医師、看護師や保健師などが電話で対応の仕方を教えてくれます。
専門家に聞ければ親も安心ですね。
②健康診断の結果で
毎年受けている健康診断、今年は例年に比べて数値がちょっと悪いなと思うことってありませんか
そんな時に専門の医師、看護師などに質問をしてみましょう。
その数値は健康上どうなのか、日常生活などの症状から疑われる病気や対策などについてご相談も可能です。
病院に行くまででもないけれどちょっと気になることを電話で相談することもできます。
病院に行ったら1日休みを取らないといけない人もいらっしゃるかと思います。
24時間対応可能な健康医療相談サービスを活用してみてもいいですね。
③医者から処方された薬の副作用は
病院に行って薬を処方されました。
薬は飲み始めるとずっと飲まなければいけないこともあります。
またこの薬を飲む副作用って何かあるのかなって思うことはありますせんか。
今は薬の成分や用法なども薬局で紙でもらえることもありますが、もうちょっと詳しくしりたい時もあります。
そんな時に健康医療相談サービスで薬のことについてお聞きすることもできます
病院では質問できなかったことを帰ってきてから専門医に聞くことなどに利用してもいいですね。
このように病気になる前だったりちょっとしたことを気軽に聞くことができます。
医療のことは専門家と素人では知識の量が違いすぎるので、専門家に聞いて正しい対応をすることは大切ですね!
また今の時期レジャーで山や海に行って子どもの調子が悪くなって小児科がある近くの病院などを紹介してほしいなどにも活用できます。
給付金をもらうだけが医療保険・がん保険ではありませんよ!
今加入している保険でもこういったサービスがあるかどうかは確認してみましょう!