名古屋を中心に東海地域で活動しているファイナンシャルプランナーのまえだです。
台風が近づいていますね。
東海地方にはあまり近づかないようですが、東日本には今年は多いですね。
今週の木曜日からは早くも9月になります。
時が経つのが本当に早く感じています。
では毎週恒例のまえだの気になるニュースをお伝えします。
今週は色々ありますがいつも通り3つに絞ってお話していきます。
①ファミリーマートとユニーの経営統合
東海地域の皆さんにはお馴染みのユニーがとうとうファミリーマートと経営統合になるのが9月1日になります。
経営統合したから私たちの生活が変わるかといったらそうではありませんが、ユニーの名前が無くなるのはなぜか寂しい気持ちです。
これからのコンビニ業界はほとんど3つのグループで展開をしていくことになります。セブンイレブンとローソンとファミリーマートです。
この3つの会社にも特徴がありますが、これからはセブンイレブンは国内での成長、ローソンは健康志向またはローソンファームのような生産部門での成長、
ファミリーマートは海外進出を加速していくようになっていくのではないでしょうか。
ユニーの株式を持っている方ははファミリーマートの株式と交換になりますね。
今までユニーの株式を持っていれば優待で商品券がもらえていたのが無くなるのが寂しいですね。
②月初の経済指標発表
毎月の1日には様々な経済指標が発表されます。
8月の新車販売指数、アメリカと中国そしてアジアの製造業の将来見込みをアンケートしたPMI指数などがあります。
これらの指数は今後の景気見込みが予想できるようになっています。
世界経済が拡大するのか縮小していくのかは日本の企業にとっても大事ですよね。
月初の経済指標を少し注意深く見ておきましょう。
③アメリカの雇用統計発表
毎週同じようにお伝えをしていますが、9月2日の金曜日にはアメリカの雇用統計が発表になります。
先月対比で雇用状況がどうなっているでしょうか?
先週末にはアメリカの中央銀行であるFRBのイエレンさんが会見を開き、近々の金利上昇をにおわせるような言葉も言っておりました。
事実先週末には為替も円安傾向に動いています。7月8月と雇用統計が好調なこともあり9月の雇用統計次第では利上げの可能性は高くなりますね。
利上げにより日本の株価も上昇可能性もありますので、今週末の雇用統計は重要です。
今週も経済のイベントは色々あります。
9月は中国でG20もあり大きく変化する可能性もありそうです。
また今週もよろしくお願いします!