マイナス5兆円って

名古屋を中心に東海地域で活動しているファイナンシャルプランナーのまえだです。

8月も今日で終わりですね(´・ω・`)
夏休みの宿題は既に終わっていますか?

これから取り組むお子さんもいるのではないでしょうか?
ちなみに私が子どもの頃はどちらかというと早めに済ませるタイプでしたね(^^)/

今日は先週末に公表されたGPIF(年金積立金管理運用)の第1四半期4月~6月の運用成績について解説してみます。

今回の四半期での運用成績はマイナス5兆円でした。
金額だけをみてみるとどうでしょうか?

5兆円のマイナスだと、ふざけんじゃないよと思いませんか?
みんなの将来の年金を減らしてるんじゃないよと思いませんか。

GPIFが運用比率を変えて国内の債券を減らすようになって約2年程ですがこの2年間はアベノミクス効果や円安などがあり運用はうまくいっていましたが、今回は円高やEU離脱などが重なり運用がマイナスに転じました。

5兆円のマイナスですがGPIFは元々運用資産は莫大で約130兆円を運用しており今回の運用成績はパーセンテージに直すとマイナス3.88%でした。

たしかに今回のマイナスはイタイかもしれませんがGPIFは過去15年間で40兆円程資産を増やしているのも事実です。
運用というのはリスクがありいい時ばかりではありません。
マイナスの時も必ずあります。
こういうこともあるが長期でお金を増やしていくことが大切ですね。

資産額が大きくなると少しのマイナスでも大きな資産を失うことがあるのでより運用は慎重になりますね。

これを個人で比べてみるといかがでしょうか?
投資をやりたいという人は増えてきていますが、よくわからないからとなかなか始められない方は多くいらっしゃいます。

投資は勉強することは出来ても何よりも実際の経験が一番です。
自分のお金を実際に投資することによりより興味が湧きます。

大きな金額ではなくても投資を始めることがまずは大事です。
1万円からでも始めれますしネット証券で投資信託の購入であれば最小500円からでも可能です。

今の時代預金だけしかしないのはナンセンスです。
こうやって長い目で考えてまず始めることをおすすめします。

そして投資をする時にこうやって年金機構の運用比率などは参考になりますね。


前田 洋佑
著者:前田 洋佑

MYFP代表。MYFPではライフプラン、住宅ローン、保険など家計の見直しをお手伝い致します。

URL:https://myfp-office.com