名古屋・長久手市近郊で活動しているファイナンシャルプランナーのまえだです
昨日はとうとう伊勢志摩サミットが始まりましたね!
私達東海地域ではいつもと多少違って高速道路が通行止めになったり色々あります
各国の首脳が話し合って経済政策がどうなっていくのかは楽しみですね!
今日は公務員でも専業主婦でも節税できる新しい方法についてお伝えします!
あくまで脱税はだめですよ!節税です(^~^)
5月24日に確定拠出年金法改正案が成立しました
確定拠出年金とはDCや401kと言われるものです。今回の改正点のポイントは
- 公務員も個人型確定拠出年金が加入可能
- パートタイマーなどの第3号被保険者も個人型確定拠出年金に加入可能
- 会社に既に企業年金がある方も自助努力として個人型確定拠出年金に加入可能
- 企業型確定拠出年金の規制緩和
主に大きな改定は1から3までになります
今まで確定拠出年金の加入対象外の方が加入できることにより、確定拠出年金の所得控除が受けれることになります
所得控除については以前のブログ「20%の金利活用術」を参考にして下さい↓
http://ameblo.jp/yohsuke-m/theme-10096685479.html
公務員の方は基本副業や不動産投資も難しく節税をするのが難しかったですが、老後の資産形成のやり方を変えることで節税メリットが出てくるでしょう!
またパートタイマーの方は課税所得がないと節税にはなりません
年収103万円以下の方は所得税も住民税も0円だからです
パートタイマーで節税効果が出てくるのは年収103万円以上の方になります
色々と制度が変わってきますが、老後の資産形成の仕方は今までとは随分変わってくるようになってくるでしょう!
今日1日もいい日になりますように(^◇^)
無料相談もお待ちしております!