名古屋を中心に東海地域で活動している
ファイナンシャルプランナーのまえだです。
今年も残すところあと20日あまりですね。
11月から始めましたメールマガジンの方も
順調に読者が増えてきています。
メールマガジンは会員限定でブログとは違って
ちょっと突っ込んだ内容もお伝えしていますので、
お金をちょっとでも増やしたいなと思われている方は
ぜひご登録下さい。
それでは今日のテーマである
「なぜ今円安なの?アメリカ大統領選の前と後」
についてお伝えします。
11月の当初は民主党のクリントン氏が
優勢と報道されていましたが、
蓋を開けてみればトランプ氏が当選しました。
トランプ氏が次期大統領に決まってからの
為替相場は激しく円安になり
市場を混乱させています。
ではなぜ円安になったのかを
本日はお伝えしていきます。
日本企業にとってみれば
多くの輸出中心の企業は業績の回復をしています。
今後も円安が続いていくのかも気になるところですね。
ではまず現状についてお伝えします。
為替相場は大統領選前の
11月1日と後の12月1日の1ヵ月で
どのうように変化したのか。
11月1日は1ドル104円
12月1日は1ドル114円
になっています。
1ヵ月で10円の円安にですね。
この1ヵ月で
日本の10年国債は
-0.048%から0.021%に上昇して
アメリカの10年国債は
1.827%から2.454%に上昇しました。
11月の日米金利差は1.875%から
12月の2.433%へと広がっていきました。
この金利差こそ
円安の要因です。
なぜ金利差で円安になるのでしょうか?
1個ずつひも解いていくと分かりやすくなるので、
分析してみます。
通常、人は預貯金があると
少しでも金利が高い銀行に
お金を預けたいと思います。
A銀行が1%で
B銀行が3%の金利であれば
B銀行にお金を預けたい。
と思いますね。
しかし、ここで1つ条件をつけてみます。
A銀行は資産100億円もっている経営は万全。
B銀行は資産1億円で
今後どうなるか分からないとしたらどうでしょうか?
この状況で皆さんはどちらにお金を預けたいでしょうか?
ほとんどの方がB銀行は金利はいいけど
将来不安だからA銀行にしておこうと思いますね。
また
「B銀行は金利はいいから、
ちょっとだけ預けてみようかな。」
程度ではないでしょうか。
このような動きが
アメリカと日本の2国の間で起きました。
大統領選前はアメリカの金利も
日本の金利も過去最低水準にありました。
大統領選後は
トランプ氏の政策でアメリカ政府がお金を借りて
橋や道路などのインフラを整備する。
そして雇用をつくるという流れになりました。
するとお金を借りてくれるのであれば
国債の金利は上がりました。
これによりアメリカの金利は上昇して
日本の金利はそのままということになり、
アメリカと日本の金利差が広がりました。
アメリカの金利が上がれば
お金を米ドルにしてアメリカに置こうと
人々は思うのです。
アメリカにお金を戻すことは
ドルに人気が出て
ドル高円安になる動きになります。
まだまだトランプ氏は
アメリカ大統領になるのは来年の1月です。
具体的な政策をはまだ実行されていません。
今後期待通りに政策を行い、
経済が活性化していくのかは決まっていませんが、
期待値で金利や株価は動いています。
為替は私たちの生活にも大きく関わってきます。
大企業の業績でお給料が変わることもあれば
輸入している商品の価格にも影響が出てきます。
為替の変動からは
既に私たちは逃げられないことになっています。
なので為替の変動を上手く利用できるように
変化させていくべきなのです。
今回の勉強会では
こういった為替を私たちの生活に
どうリンクさせていくのか、
そして2017年の経済展望などにも触れて
お伝えをしていきます。
勉強会にご興味ある方は下記の文章もお読みください。
各会場5名限定
多治見会場の〆切は12月14日(水) 23時59分まで
名古屋会場の〆切は12月21日(水) 23時59分まで
とさせて頂きます。
「お金をちょっとでも増えたらいいな」
と思われる方は気軽にご参加下さい。
〈勉強会情報〉
「FPが教える、長期投資の必勝法!!!」
参加することで得られる10のメリット
1、誰でも活用できる
資産運用の基礎知識が分かります
2、年金定期便の情報で
あなたの将来の年金額が分かります
3、老後の収入を
月に5万円増やす方法をお伝えします
4、所得税や住民税が
毎年少なくなる方法が分かります
5、学資保険以外の
教育資金準備の積み立てをお伝えします
6、毎月の保険の掛金を最大30%安くなります
7、繰上げ返済のタイミングは
いつがベストか、総返済額の軽減も出来ます
8、預金の数百倍の運用の仕方が分かります
9、株式運用の3つの特徴をお伝えします
10、外貨を持つ必要はあるのか、
日本だけでなく世界の運用をお伝えします
《参加特典》 1、相談サポート(6,000円分相当) 2、投資の心得7選(非売品)PDF 3、NISAでの人気投資ベスト4(非売品)PDF 4、【会員限定】資産形成ワーク動画と便利で簡単家計管理エクセルシート
〈日程〉
12月17日(土) 14時~16時 多治見会場
12月23日(金) 10時半~12時 丸の内会場
詳細情報はこちら