自動車税を何で支払いますか?

名古屋を中心に東海地域で活動していますお金の専門家、ファイナンシャルプランナーのまえだです。

 

5月になりまして、平成も残りあと1年になりました。

ゴールデンウィークで長期のお休みを取った方もいれば、

お仕事だったという方もいらっしゃるかと思います。

突然ですが、5月のこの時期は私は嫌いです。

なぜ嫌いなのか?

5月病?体調が悪くなるとかではなく、

なにかと支払いが多くなるからです。

 

4月に年間の国民年金保険料を納めることになります。

国民年金はクレジットカード払いにしているので、請求がくるのが5月です。

自動車税も5月にあります。

私は賃貸で暮らしているのでありませんが、

持ち家の方は6月に固定資産税があります。

 

その後には住民税と何かと納める税や保険が多いのがこの時期です。

せっかく頂いた報酬もこういった支払いに飛んでいきます。

 

少しでも得をしたいなと思い、

自動車税をクレジットカード払いにしようと考えました。

 

しかしクレジットカードで支払いをする場合の決済手数料が掛かる。

ただそれでも私の場合クレジットカードのポイント還元率は2%あるので、

計算上多少は得をするという結論に至りました。

 

自動車税 39,500円

39,500円+決済手数料315円=39,815円

39,815円×2%=796ポイント

796-315=481

 

481ポイント分が得になるなということで、

クレジットカード払いにしようと決めました。

 

しかし・・・・

クレジットカード支払いにすると

領収証が出ないという事でした。

個人事業主では領収証がないと経費計上することができません。

 

なくなくいつも通りコンビニで自動車税を納めるという事になりました。

 

会社員の方や公務員の方などは経費の事などは関係ないと思いますので、

コンビニで支払うことよりはクレジットカードが特になるかもしれません。

 

まとめ

1、自動車税はクレジットカード支払いも可能

2、クレジットのポイント還元率に注意!決済手数料と比較すること

3、個人事業主は領収証が必要なためコンビニ払いをするべし!


前田 洋佑
著者:前田 洋佑

MYFP代表。MYFPではライフプラン、住宅ローン、保険など家計の見直しをお手伝い致します。

URL:https://myfp-office.com