お金の貯め時!

名古屋・長久手市近郊で活動しているファイナンシャルプランナーのまえだです。

とうとう梅雨の季節になりましたね。

雨が続くと何かと大変ですが、こういう季節も大切ですからね!

積み立て女性

では今日はお金の貯め時についてお伝えします!

顧客からの相談で子どもが産まれたばかりでお金が貯まりません。

月々の出費がマイナスなんですというご相談があります!

 

そこで私は心配ないですよとお伝えします

人生お金の貯め時というのがあるのでそこまでは我慢ですと伝えています

 

ではお金の貯め時というのはいつなんでしょうか?

人生には大きく分けてお金の貯め時が3つから4つの期間があるので、そこでアクセルを踏んでお金を貯める速度を加速すると良いでしょう!

 

①独身時代

就職をされてから結婚するまではお金の貯め時の1番目のポイントです。

まだまだ独り身の時は自由にお金が使えるタイミングでもあります!

貯めるポイントではあるものの自己投資などで将来の収入を増やす努力も必要な時期だと考えます

 

②共働き 子どもなし

結婚をして夫婦共働きであれば2馬力で頑張れる時期になります。

2人の手取り収入の2割から3割程はがんばって積み立てできることが理想ですね!

お金に関する考え方も夫婦でしっかり共有をしましょう。

妻は貯金をがんばっているのに、夫は無関心というのはあまり良くないですね!

夫婦により考え方はあるものの夫婦別々会計よりは財布は一緒にすることをおすすめします!

 

③子ども 小学生時代

子どもが幼稚園・保育園の時は教育費や保育料で月に5万円程の出費はザラです。

小学生になると妻も働きに出れる家庭も多く、教育費も少なくなります。

子どもの教育費はいくらかかるかはある程度の予算をたてておくと良いでしょう。

収入は高くても教育費に多く全然貯まっていないご家庭もあります。

中学、高校に入る前までに余裕を持っておきたいですね!

 

④子ども独立

最後は子どもが独立した後になります。教育費の負担も終わり残るは自分たちの老後への貯蓄が必要になります。最後のひと踏ん張りをここでしましょう!

 

 

このようにお金の貯め時にはポイントがあります。

今現状がこのポイントに入っていなくて貯金ができていないのはそういうタイミングだからと思い焦る必要はありません。

貯めれる時期にはしっかり貯めるようにしましょう!

 

そしてみなさんが必ずこの4つのポイントがある訳ではありません。

結婚と同時に子どもを授かる人もいれば、子どもが独立のタイミングと自分の退職が同じ人もいらっしゃいます。

 

貯蓄計画は長く考え貯めれる時にしっかり貯めれるようにしましょう!

 

今日も素晴らしい1日になることをお祈りします!


前田 洋佑
著者:前田 洋佑

MYFP代表。MYFPではライフプラン、住宅ローン、保険など家計の見直しをお手伝い致します。

URL:https://myfp-office.com